*お灸のあれこれ(牛さんにお灸をすると、お乳を仰山だしてくれます♪

悪いことをしでかした時にすえる というイメ−ジがあるお灸ですが、実際のところはそんなことはありません。 特に冷えが大敵である女性には、とてもおすすめです。 (男性にも、勿論冷えは良くないです。)




鍼灸が初めての方には、感じ方をお聞きしながら、大概 温灸
を使用します。  温灸は、艾(もぐさ)と皮膚が直接つかずに、間に空気や台座が入って熱温度を緩和しています。 

陽だまりの中にいるような感じ とか、お風呂に入った後のような感じ 、とおっしゃる方もよくいらっしゃいます。 人それぞれに、そのような感覚をじっくりと味わってみて下さい。

また、症状に応じ、透熱灸(★)をする場合にも、あらかじめ説明をして、同意を得てから行いますのでご安心ください。     


・・・透熱灸とは、手でやわらかくもぐさをひねり、糸状あるいは、半米粒大、半ゴマ粒大にして、直接据えるお灸です。 こちらは、有痕灸のひとつですが、毎日毎日続けなければ、あとがずっと残ることは殆どありません。 

人によって、こちらの方が温灸よりも気持ちがいい、スカっとするという声があります。 最後まで燃焼させれば、チッっと一瞬熱く感じ、ツボに直接熱が入っていきます。  燃やしきる前に指で消してしまう事もあります。その場合は、あまり熱さは感じません。  

透熱灸(点灸、糸状灸)は、特に白血球が増え、慢性化した疾患や免疫力強化にとても役立ちます。

参考・・・最近はあまり見かけませんが、銭湯で背中に大きなお灸の痕が残っているお年寄りがおられました。 

あれは打膿灸といって、大きなもぐさを最後まで燃やし尽くしてわざとや火傷を作り、その部分に膏薬などを塗り、不完全開放創を持続、拝膿させて、それと一緒にからだの毒素も排出させようというやり方です。

現在は殆ど行われていません。 
管理人自身も今のところ、打膿灸は体験した事がありません。 

*激写!ノエルの透熱灸写真

←これは、ゴマ粒より小さいくらいの大きさです。
親指に置いてみるとこんな感じ、、、。
それでは別角度からも見てみましょう↓
いろいろな大きさを使い分けます。
小さく、かつ柔らかく、ほんわりと作るのがコツです。

●このように、色々な灸を使い分ければ、広い範囲をほんわかあっためることもできますし、ピンポイントで熱が身体にしみこんでいくようにしたりもできます。  

不思議なところでは、火を使う灸なのにすえ方を変えると、熱をとる為にも使用できる事です。 その場合には、鎮静、消炎作用も期待できます。

ご自宅でもお灸を!

おうちで、お灸をしながら自分の身体と向き合う時間をつくるのも、なかなか良いものです。
ノエルでは、ご自宅での施灸もお勧めしています。

ですが、各ご家庭で様々な事情などもあると思いますので、1人ひとりのニ−ズに合わせるため、数種類のお灸(温灸)をご用意しています。(煙が少ないもの等、、)

また、灸する部位に関しましては、こちらでお教えしています。
灸点おろしは無料です。


*お灸のいろいろ

数あるメ−カ-さんより、様々な灸が作られています。 こちらでは、そのいくつかを、皆様のご感想や管理人の主観などを交えて、紹介いたします。

ノエルにて、出番の多いものには、がついています。

■ 台座タイプの温灸

・・・台座の厚さやもぐさ軸の太さによって、体感温度を調節しているタイプ。 シ−ルで皮膚にくっつけるため、少々の揺れでも離れず、そういう面では、上げ底タイプの皮膚付着部分の糊より安定して付けやすい。

また、患部へ与える放射熱の面積が小さい為、よりピンポイントの局部刺激ができる。

長生灸 緑が長生灸ライト(シルバ−より台座が厚い(体感温度が低い)。
右は、長生灸シルバ−。 「柔」より煙が少なめ。  
ノエルでは、初めてお灸をする人には、ライト(左)を使う事が多いです。 写真は、ほぼ実物大。 自宅施灸用として買われる方に、一番人気なのは、シルバ−(右)です。
強・弱・マイルドの三種類
皮膚への貼り付き具合が強いです 細かい話になりますが、個人的には長生灸の方がもぐさの香りがちょっと良いような気がします。
勝つ灸 勝つ!と言いましても、何に勝つのかは、、、。 感じとしては、「柔」弱と見た目も、温熱の塩梅も似ています。 受験シ−ズンに。
追記; 先日腰痛治療にみえた大学入試目前の受験生に、まさにその目的で、あえて使用。 事後報告をしてくれるとの事ですので、ここにまたupするかもしれません♪⇒無事合格との知らせを受けました。 
せんねん灸レインボ− こちらは、皮膚と接する部分に和紙がはってあるタイプなので、熱さは他のどれよりもやさしい感じです。 
見た目もカラフルで、可愛らしいので、お灸に縁のなかった人にあげたら、それをきっかけにすっかりお灸好きになって、今では和紙が付いてないのを使用中とか、、。 あげた方としても嬉しいものです。東急ハンズなどでも売ってます。
長生灸 微煙・無臭タイプ あまり煙を出したくない方には、こちらの微煙タイプをおすすめしています。 
上記のような紙巻タイプのものより熱さが長く持続しますが、熱を調節するための調熱絆(シ−ル状)がついているので安心。 特殊な加工をしてある分、価格は割高。  紙巻に比べると、火がつきにくい傾向があります。
アロマ灸 香りの種類はラベンダ−とロ−ズ。 温感は、上の長生灸 微煙・無臭タイプと似ています。  これだったら、もぐさならもぐさ、精油なら精油の香りとして香るほうが、個人的には好きです。


■上げ底タイプの温灸

・・・約1センチの紙筒の中にもぐさが入っており、それを付属の棒で下の写真のように押し出し、皮膚ともぐさの間に空間をつくって使用するタイプ。

皮膚に接する部分の面積が広めなので、台座タイプより、ほんわかとあっためます。
糊のついている部分に水をつけて皮膚に貼るタイプは、シールタイプより不安定なことがあるので、施灸中に落っことさないように気をつけます。


カマヤミニ 温灸の老舗の灸です。 
左がカマヤミニ(弱)。
右がカマヤミニスモークレス。 
スモークレスは、もぐさが炭のようになっていて、煙が少なくてすみます。
 また、スモークレスの方が熱に持続性があるとの声もあります。 もぐさの入れ具合が均一。
達磨 強49℃〜51℃ 弱46℃〜47℃ マイルド43℃〜44℃

体感温度は、カマヤミニの弱と達磨の弱(青)が、ほぼ同じくらいで、達磨マイルドはそれより若干温度が低く感じるようです。 糊がちょっと弱めの時がありますが、リーズナブルで、使いやすいお灸です。

つぼ灸NEO
粘着剤がシール状になっているため、水につける必要がなく、ワンタッチで使えます。
長安NEO 体感温度はカマヤミニの弱より少し低めという声が多いです。 比較的長くあったかさが持続します。中国製。 のり面が全て上になって並んでいるので、使う前にくっついてたなんていうこともありません。

はり灸治療室ノエルTOPページへ


■■■ はり灸治療室ノエル
■お問い合わせ・ご予約は下記へどうぞ。 《完全予約制》
222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-22 中山ビル201 
電話&Fax 045−541-5125
Email    noel@fn.her.jp
■■■

     COPYRIGHT(C) 2004-2010 Noel ALL RIGHTS RESERVED.
 治療室のご案内
 東洋医学のこと
 養生メモ